職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
資格 | ・言語聴覚士 |
ひとこと | 回復期リハビリをはじめ、維持期リハビリや外来リハビリ、デイケアなどの領域で嚥下障害や構音障害、高次脳機能障害(失語症、注意障害、記憶障害など)の臨床経験を積んできました。様々な領域にかかわるうちに、利用者さまやその家族の生活に対してより密着したリハビリに携わりたいと考えるようになり訪問リハビリ分野で新たな一歩を踏み出しました。 私は在宅リハビリはご本人やそのご家族の協力なくしては進まないものと考えます。 日常生活(セラピストが訪問しない日)の様子などの情報はリハビリ効果を上げるためには大変有用な情報となります。生活についての情報共有ができるよう利用者様やご家族、各関係者の皆様と密なコミュニケーションを図りたいと考えます。 また、セラピストの訪問時はもちろん機能訓練を行いますが残念ながらお伺いできる回数には制限があります。無理をすることなくご自宅でできるトレーニングの方法やその目的、注意点などについてを共有し、実施していただくことが訪問リハビリにおいて重要であると考えます。そのために、これらをご理解いただけますように丁寧で分かりやすい説明を心がける所存です。 住み慣れたご自宅で「その人らしさ」を尊重した生活を支援できるように努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いします。 |
職種 | 理学療法士 |
---|---|
資格・経歴 | 資格 (1)理学療法士 (2)3学会合同呼吸療法認定士
※上記資格の事務局連絡先は以下のとおりです。 (1)公益社団法人日本理学療法士協会:03-5414-7913 (2)3学会合同呼吸療法認定士認定委員会事務局:03-3813-8595
経歴 ・東京都内の病院にて4年勤務・スポーツジムやデイサービスにて非常勤勤務
|
趣味 | 1人カラオケ、スノーボード、1眼レフ、古着探し、麻雀 |
ひとこと | はじめまして。理学療法士の吉良大輝(きら たいき)と申します。 私は西東京の病院で、骨折などの整形疾患や脳梗塞などの中枢疾患、生活習慣病と幅広くみさせて頂いておりました。 さて、「リハビリ」という言葉は現在とても普及している言葉ですが、単に身体を良くするだけではないと私は考えています。人それぞれの生活や趣味、家庭での役割など「生きがいを感じることが出来る生活」を再獲得していくことに意味があると考えます。簡単なものではありませんが、「生きがいを感じることが出来る生活」とは、本人や家族だけが考えることではありませんので、私たち専門職が一緒に寄り添って考えていけたらと思います。 患者様に向き合う姿勢として、私自身は接遇面を第一に考えており、在宅環境の困りごとの対応や動作方法の指導、ご家族への介助指導も行っていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。 |
職種 | 理学療法士 |
---|---|
ひとこと | 準備中 |
職種 | 理学療法士 |
---|---|
ひとこと | 準備中 |
受付時間:月~土曜日(祝日も対応)9:00~18:00